建物のカビ対策・湿気対策・床下断熱・防水工事・シロアリの防除などは、茨城の日本ハウスクリニックにお任せください

0120-44-6464
  • 無料相談
  • お問い合わせ

断熱リフォーム

床下断熱リフォーム

床は唯一、からだが直接触れる部分です。足元の冷えは床下の断熱不足が原因です。
アクリアUボードで床の冷えを解消しましょう!

家具の移動が必要なく、大工工事も必要ありません。 床板をはがさずに床下から施工が可能です。
必要な部屋だけを部屋単位でリフォームすることができ、工事期間も1日~2日程度で済み費用もリーズナブルです。

床下断熱リフォームについて詳しくはこちら

使用断熱材-アクリアUボード

アクリアは、適度な硬さと弾力性があり、隙間なく施工が可能で、性能が劣化しにくく、床下からの施工に適したグラスウール断熱材です。

床下断熱リフォームのメリットはこちら

床下断熱リフォームの効果

ヒートショックを起こしにくい

冬、暖房の効いた部屋から廊下やトイレに出ると、ゾクッとすることがありませんか?これもヒートショックの一種です。ヒートショックとは、室温の変化により血圧が急激に上昇したり、脈拍が早くなったりする現象で、脳出血や脳梗塞、心筋梗塞などにつながることもあります。
現に、高齢者の自宅で死亡事故原因の25%がヒートショックによるもの、という驚きのデータもあります。このようなヒートショックを起こしにくい、健康な住環境を作るには断熱性能を高めることが重要です。
高断熱高気密の家にすることで冷暖房をしていない部屋でも暑さ寒さが和らぎ、家中の温度差が小さくなります。夏の熱中症対策にもなります。

2020年を見据えた住宅の高断熱化技術開発委員会(HEAT20)パンフレットより作成

断熱をすると、冬、風邪を弾きにくい

下のグラフは、住まいの暖かさと冬の風邪の発症率の関係を調べたデータです。住んでいる家の断熱性能が高い人ほど自宅を「暖かい」と評価する得点が高く、その得点が高いほど風邪を引く割合が下がるという結果が示されています。

断熱をすると、体調不良が改善する

下のグラフは、転居した約20,000人にアンケート調査し、転居後の断熱グレードによる体調不良の改善効果を集計したものです。断熱性能が高い家に引っ越した人より、以前の住まいで感じていた体調不良の症状の改善率が高くなっていることが報告されています。

グラスウールの特徴

耐久性

断熱性能が長持ちします。長期にわたって劣化の少ない断熱材です。

グラスウールは経年劣化の少ないガラスで作られています。長期にわたって劣化の少ない断熱材です。断熱性能が長持ちします。
建築後約18~22年経った木造住宅の壁の中のグラスウール(当時の製品)を調べたところ、寸法、断熱性能とも変化なく、変わらない性能を保っていることがわかりました。

火に強い

高温に強く、燃えにくい不燃材です。

都市部の住宅地で火災が発生すると、わずか30分で隣家の外壁は800℃を超える高温に晒されます。
使用している断熱材が可燃性か不燃性かによってその被害も違います。ガラスを原料としたグラスウールは、高温に強く、燃えにくい不燃材ですから、延焼や類焼防止に効果があります。

環境に優しい

原料の80%以上がリサイクル

CO2削減にも貢献
グラスウールで省エネルギー基準の家にすると、CO2をトータルに削減します。
※地球温暖化対策としての住宅における省エネルギーに夜手法の評価その5(日本建築学会大会1997年を基に作成)

グラスウール Q&A

グラスウールは発がん性がある?
IARC(国際がん研究機関)による発がん性リスク評価でグラスウールはグループ3(ヒト発がん性に分類されない)に分類されています。
グラスウールは経年劣化する?
グラスウールの主成分は無機質のガラスなので熱や薬品に対する耐久性が高く、経年劣化がほとんどないため、長期にわたり性能を維持できます。
シロアリの餌になる?
断熱材は一般的にシロアリの餌にはなりませんが、シロアリは食料である木材を食べに行く通り道(蟻道)を作るために餌にならないものも食します。通り道を作るために食べやすい材料を選びますが、発泡プラスチック系断熱材は柔らかいため食べられやすい材料です。グラスウールは柔らかいようですが、繊維の一本一本がガラスで硬いため食害にあいにくい断熱材です。
グラスウールは結露する?
グラスウールは湿気を吸うのではないかと誤解されることがあります。グラスウールもロックウール同様吸湿性を持たない無機質材料です。繊維内の空隙には、雰囲気の湿度と同じになるように湿気が出入りしますが空気中の湿気を吸収することはありません。なお、「水に浮くから結露に強い」というのは大きな誤解です。
グラスウールは壁に施工した場合、時間と共にずり落ちる?
正しい施工がなされていれば時間の経過と共にずり落ちることはありません。ただし、施工が不適切(隙間だらけの施工や適切な防湿施工がされていないなど)な場合はずり落ちることがあります。

天井断熱リフォーム

施工方法と確かな効果

  • ブローイング施工により、複雑に入り組んだ天井裏に隙間なく断熱施工できます。*IBEC評定工法により施工。
  • 断熱層と吸音層を造り、相互の効果を発揮します。
  • 断熱施工層厚さ210mmで、1㎡あたり約4.2kg。

使用断熱材- ニューダンブロ

JIS規格に基づいて製造されたグラスウールです。
透湿性に優れ、軽量で不燃性・吸音性にも優れています。

内窓

  • 施工前施工前
  • 施工後施工後